お知らせ
新しい論文❗️

Liuさんの論文がPlant Cell Physiologyに掲載されました! 学位論文の中心になる論文なので、とても嬉しく、ホッとしています。 お世話になった方々、努力を重ねたLiuさんに心から感謝いたします。 硫黄欠 […]

続きを読む
お知らせ
共同研究論文など

GC-MSやGCを始めたり、タンパク質の実験で苦戦したり、しているうちにもう6月を迎えようとしています。 この間、遠方からの研究室見学など、いくつか嬉しいニュースがありました。 共同研究の論文も出していただきました。 6 […]

続きを読む
お知らせ
論文がでました!

硫黄不足への応答を担う転写因子SLIM1の活性は、タンパク質レベルで調節されると考えられますが、どのようにその機能が発現するのかは不明です。今回の論文では、SLIM1の転写活性に必要なC末端領域を特定しました。この情報を […]

続きを読む
お知らせ
共同研究の論文 (新たなグルタチオン分解機構)!

東京農工大学の伊藤さん、大津先生たちが新たなグルタチオン分解機構を発見されました! GGP1がグルタチオン分解とグルコシノレート生合成の両方に働くことを示されています。 伊藤さんをはじめ、実験と考察を重ねられた学生さんた […]

続きを読む
お知らせ
共同研究の論文が掲載されました!

ストリゴラクトンが病害抵抗性のプライミングに働くという内容の論文です。 福井県立大学の仲下先生たちのお仕事で、私たちはグルタチオンの分析をお手伝いしました。執筆や主に実験をされた草島さん、藤田さん、仲下先生に感謝いたしま […]

続きを読む
お知らせ
論文がアクセプトされました!

Liさんと執筆していた論文(https://doi.org/10.3390/plants10102138)がPlantsにアクセプトされました。共著者の皆さま、ご助力いただき、ありがとうございました!

続きを読む
お知らせ
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistryに論文が採択されました!

プラズマ処理によりナタネ種子のグルコシノレート量を調節できることを示した論文です。共著者のみなさま、ありがとうございました! Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vo […]

続きを読む
お知らせ
総説「硫酸イオンの輸送機構」

資源植物科学研究所の馬先生が企画された日本土壌肥料学雑誌の進歩総説「植物のミネラル輸送研究最前線」の一編として書かせていただきました。 馬先生のご尽力で、今後書籍化されるそうです。 以下からダウンロードできますので、読ん […]

続きを読む
お知らせ
IJMSに総説が掲載されました!

中井先生(大阪医科大)が執筆くださったFe/Sクラスターの生合成についての総説「Biosynthesis of Sulfur-Containing Small Biomolecules in Plants」がIJMSに掲 […]

続きを読む
お知らせ
IJMSに論文が掲載されました!

硫黄が不足した時の地上部リン酸量の増加を示し、その要因を解析しました。Alaaくんが修士課程で行った内容です。初めての論文執筆、お疲れさまでした。 Int. J. Mol. Sci. 2020, 21(8), 2971; […]

続きを読む