お知らせ
Khamsalathさん、発表賞受賞!

第8回JASID西日本地区研究発表会が広島大との合同で開催されました。オンライン開催でしたが、多くの発表がありました。4月入学で7月から大学に来れたKhamsalathさん、修士の時の内容で口頭発表に臨み、「Bast o […]

続きを読む
お知らせ
「生命金属科学」動画公開_植物

作成に参加した「研究最前線ビデオシリーズ」の動画が公開されました。 今回のタイトルは「植物における生命金属と有害金属の動態」です。 https://bio-metal.org/research-video/series- […]

続きを読む
お知らせ
JTRAQ12+ 松尾くんの優秀発表賞!

陶山先生(別府大)、善藤先生(九大)、西田先生(佐賀大)、二神先生(鹿児島大)のご協力を得て主催しました。 http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/plant-nutrition/trans1 […]

続きを読む
お知らせ
STEP4修了

SENTAN-QのSTEP4修了証をいただきました。自分でお願いする海外メンターの指導を受けつつ指導留学生に論文執筆指導をするという内容です。メンターの先生方とのDiscussionはとてもためになりました。そして常にサ […]

続きを読む
お知らせ
IUPE卒論発表会

学部国際コース(IUPE)の卒論発表会がありました。IUPEの学生さんは農学部全体から研究室を選んで配属するので、様々な分野の発表があります。皆さんとても意欲的に一年半の研究を発表していて、質疑も活発でした。Trangさ […]

続きを読む
お知らせ
ナタネの収穫

昨年の秋に種を蒔いて圃場で栽培していたナタネを収穫しました。水はけなどの問題であまり種がとれなかったですが、それでもプランターの時よりはずっとたくさんとれました。一緒に栽培をしていただいた宮島先生に感謝です。

続きを読む
お知らせ
新学術領域研究「生命金属科学」領域会議 第三回地方巡業(福岡)

コロナ禍のもと、計画班の先生方と公募班の研究者が対面で研究発表をするという目的で始まった地方巡業。薬学部の西田先生と一緒に対面での準備を進めていましたが、緊急事態宣言の発令であえなくオンラインに。九州、中国四国の班員が主 […]

続きを読む
お知らせ
総説「硫酸イオンの輸送機構」

資源植物科学研究所の馬先生が企画された日本土壌肥料学雑誌の進歩総説「植物のミネラル輸送研究最前線」の一編として書かせていただきました。 馬先生のご尽力で、今後書籍化されるそうです。 以下からダウンロードできますので、読ん […]

続きを読む
お知らせ
新入生歓迎会

昨年度の4年生が修士1年生になりました。全体オリエンテーションの後、オンラインで教員と新入生が自己紹介をする会がもたれました。今年は英語での自己紹介です。新たに博士課程に入学したKhamさん、Liさん、昨年10月に博士課 […]

続きを読む
お知らせ
卒業式

お天気にも恵まれ、よい卒業式でした。今年卒業する修士2年生は箱崎で研究活動をした最後の世代です。4年生の時には移転にも協力してもらい、いろいろ一緒にした感があります。学生実験の動画撮影などにも協力してもらい、感謝の念が絶 […]

続きを読む