お知らせ
ADS成果発表会

数理の学生さんたちが演習の成果を発表されました。実問題の解決にデータサイエンスで取り組むという、実践的なプログラムです。私たちも今年度お世話になり、その成果発表ではこちらもドキドキしました。発表後の学生さんたちはみなさん […]

続きを読む
お知らせ
ICP-OES使用説明会

機器の使用説明に加えて、お試しで標準液とサンプルの分析を一緒にしていただきました。サンプルや標準液の調整メソッドを確立する必要がありますが、十分に必要な分析ができそうです。部局内で元素分析ができるようになり、本当に嬉しい […]

続きを読む
お知らせ
中間発表会

12月14-15日は研究室の研究進捗発表会です。約半年のまとめなので、いつもの進捗発表より緊張感のある場です。お疲れさま会ができるといいのですけど。。。

続きを読む
お知らせ
Student Forum

英語による研究発表会です。今年度は午前中にダイバーシティシンポジウム、午後に研究発表会というプログラム。 http://nishinihon.jsbba.or.jp/presentation/20211007 研究グルー […]

続きを読む
お知らせ
土壌肥料学会九州支部例会

12月7-8日、オンラインで開催です。30演題の発表がありました。研究室からの発表を出せなかったのは残念ですが、また来年。

続きを読む
お知らせ
第6回 植物の栄養研究会

今年度はオンラインでの開催@大阪府立大です。丸山が発表しました。九大圃場のお話も農場の安彦先生からいただきました。開催いただいた高野先生、ありがとうございました。 http://park.itc.u-tokyo.ac.j […]

続きを読む
お知らせ
論文がアクセプトされました!

Liさんと執筆していた論文(https://doi.org/10.3390/plants10102138)がPlantsにアクセプトされました。共著者の皆さま、ご助力いただき、ありがとうございました!

続きを読む
お知らせ
3年生が来始めました

今年度の卒業研究生は1名(研究室全体では3名)です。がんばりましょう。修士1年生のChenくんも新たに仲間入りですが、残念ながら入国までにはしばらくかかりそうです。涙

続きを読む
お知らせ
S-Bio

9月26-30日、スペインのセビリアで開催されましたが、私たちはオンライン参加でした。 https://www.s-bio-glucosinolate2020.com/index Liuさんがポスター、丸山が口頭発表しま […]

続きを読む
お知らせ
修士中間+プロジェクト演習

9月初めに修士2年生による修士中間発表会がありました。就職活動もひと段落し、今から修論作成、修論発表会に向けての期間になります。 9月29-30日。修士1年生が研究課題に関連する論文を読んで発表する場です。 修士のカリキ […]

続きを読む