第6回 植物の栄養研究会
今年度はオンラインでの開催@大阪府立大です。丸山が発表しました。九大圃場のお話も農場の安彦先生からいただきました。開催いただいた高野先生、ありがとうございました。 http://park.itc.u-tokyo.ac.j […]
論文がアクセプトされました!
Liさんと執筆していた論文(https://doi.org/10.3390/plants10102138)がPlantsにアクセプトされました。共著者の皆さま、ご助力いただき、ありがとうございました!
3年生が来始めました
今年度の卒業研究生は1名(研究室全体では3名)です。がんばりましょう。修士1年生のChenくんも新たに仲間入りですが、残念ながら入国までにはしばらくかかりそうです。涙
修士中間+プロジェクト演習
9月初めに修士2年生による修士中間発表会がありました。就職活動もひと段落し、今から修論作成、修論発表会に向けての期間になります。 9月29-30日。修士1年生が研究課題に関連する論文を読んで発表する場です。 修士のカリキ […]
土壌肥料学会2021年度北海道大会
9月14-16日、今年もオンライン開催となった土壌肥料学会。研究室からはM1の塩塚くんと丸山が発表しました。北海道行きたかったな。。。 https://www.jssspn.org/2021/
第38回 日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会
9月9-11日。オンライン開催にも関わらず、ゲノム編集のシンポジウムなど、とても盛り上がっていました。久しぶりに参加しましたが、とても新鮮でした。研究室からはB4のTrangさんと丸山が発表。英語発表の会場もとても活発で […]
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistryに論文が採択されました!
プラズマ処理によりナタネ種子のグルコシノレート量を調節できることを示した論文です。共著者のみなさま、ありがとうございました! Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vo […]
「生命金属科学」領域会議 夏の合宿@北海道ルスツリゾート
「生命金属科学」(https://bio-metal.org/)の領域会議に参加しました。研究室からは塩塚くんと丸山がオンラインでポスター発表です。夏の合宿というだけあり、若手の方の現地発表が盛り上がっていました。